最近「AIって使ったほうがいいのかな…」
そんなふうに思う機会、増えていませんか?
でも同時に——
「自分には難しそう」
「パソコン苦手だからムリかも」
そう感じて、なんとなく距離を置いている方も
多いんじゃないかなと思います。
でも実は、オンライン秘書のお仕事をしているあなたこそ、
AIとすごく相性がいいんです!
今日は、
「AI活用に向いているオンライン秘書さんの特徴」を3つご紹介します。
「え、それなら私も当てはまるかも」と思ってもらえたらうれしいです✨
特徴①:段取り力がある人
オンライン秘書さんって、タスクの優先順位を整理したり、
依頼された仕事を抜け漏れなく進めたりするのが得意ですよね。
これってまさに、「AIに指示を出す力」そのものなんです!
たとえば——
「この文章を3行にまとめて」
「A社向けにやわらかいトーンでメール文を考えて」
こうした“指示”をうまく出せると、
AIは本当に頼れる相棒になります。
つまり、段取り上手=AIに仕事をふるのが上手!
これは強みとして自信を持ってほしいポイントです。
特徴②:わからないことをすぐ調べるクセがある人
AIを使い始めると、
「あれ?ちょっと違うな…」という場面が出てきます。
でもそれって普通のこと。
大事なのは、“どうしたらもっと良くなるか”を考えて動けるかどうか。
オンライン秘書さんって、
日ごろから「〇〇ってどうやるんだろう?」と
自主的に調べたり、試したりするのが当たり前になってませんか?
その姿勢がある人は、
AIのちょっとしたクセにもすぐ対応できるし、
むしろ「育てながら使う」ことが楽しめるタイプです。
特徴③:クライアント目線で考えられる人
「この報告書、あの社長ならこういう書き方がいいかな」
「このメール、もうちょっとやわらかくしよう」
そんなふうに、相手を思って整える力。
実はこれこそ、AIを使いこなす最大のポイントです。
AIが出してくれた原稿をそのまま使うのではなく、
「相手に伝わりやすいか?」を考えてちょっと手を加える。
そのひと手間で、
AIの出力が“あなたらしい提案”に変わるんです。
特別じゃないむしろ、オンライン秘書さんこそ向いています
今回ご紹介した3つの特徴、どれかひとつでも当てはまりましたか?
- 段取りが得意
- わからないことはすぐ調べる
- 相手に合わせて整えるのが好き
これらはぜんぶ、AIと一緒に仕事をするうえでの「最強スキル」です。
だからこそ、難しいツールや専門知識がなくても大丈夫。
オンライン秘書として日々積み上げてきた“あなたのふつう”こそが、
AI活用の一番の武器になると私は思っています。